有形文化財(絵画)
●松島真景図 1幅 昭和45年10月1日指定
谷文晁(江戸時代後期の画家、諸国を巡って写生画などに優れた)の筆によるものです。 天明年間に来松したときの印象を描き、天明7年(1787年)春に印刷・発行したところ大きな評判を得ました。 淡彩で鳥瞰(ちょうかん)の構図で島々を描いています。 |
●伊達政宗像(初代) 1幅 平成2年4月6日指定
筆者不明 賛・瑞巌寺第99世雲居和尚
伊達政宗(1567から1636年)は幼少の頃に天然痘を患い、右目を失明しましたが、残されている画像や木像の多くには遺言によって両目が表現されています。 |
●伊達忠宗像(二代) 1幅 平成2年4月6日指定
筆者不明 賛・瑞巌寺第100洞水東初
伊達忠宗(1599から1658年)は政宗と、その正室愛姫(陽徳院)の長男。 |
●伊達綱宗像(三代) 1幅 平成2年4月6日指定
筆者不明 無賛
綱宗(1640から1711年)は二代忠宗の6男。母は側室櫛笥(くしげ)氏貝姫。 |
●伊達綱村像(四代)) 1幅 平成2年4月6日指定
筆者不明 賛・瑞巌寺第105世天嶺性空
村(1659から1719年)は三代綱宗と側室三沢氏初子の長男。四代を継いだのは、わずか数え2歳のときでした。
|
●伊達吉村像(五代) 1幅 平成2年4月6日指定
筆者 狩野栄川古信 賛・伊達吉村 吉村(1680から1751年)は宮床邑主伊達宗房(二代忠宗の8男)の長男で、四代綱村の養子となりました。
|
●伊達宗村像(六代) 1幅 平成2年4月6日指定
筆者 菊田栄羽古行 無賛
宗村(1718から1756年)は五代吉村の4男。母は正室久我氏貞子。 |
●伊達重村(しげむら)像(七代) 1幅 平成2年4月6日指定
筆者 土井山城守源利徳 無賛 重村(1742から1796年)は六代宗村の長男。母は側室性善院坂氏。 |
●伊達斎村(なりむら)像(八代) 1幅 平成2年4月6日指定
筆者 土井山城守源利徳 無賛
斉村(1774から1796年)は七代重村の次男。母は側室正操院喜多山氏。 |
●伊達周宗(ちかむね)像(九代) 1幅 平成2年4月6日指定
筆者 荒川養湖惟光 無賛
周宗(1796から1812年)八代斉村の長男。母は正室鷹司氏誠子。 |
●伊達斉宗(なりむね)像(十代) 1幅 平成2年4月6日指定
筆者 荒川養湖惟光 無賛
斉宗(1796から1819年)は九代周宗の異母弟。 |
●伊達斉義(なりよし)像(十一代)) 1幅 平成2年4月6日指定
筆者 菊田伊徳栄 無賛
|
●伊達斉邦(なりくに)像(十二代)) 1幅 平成2年4月6日指定
筆者 菊田伊徳栄 無賛
|
●伊達光宗像 1幅 平成2年4月6日指定
江戸時代中期 筆者不明 賛・鵬雲東縛(ほううんとうばく)
|
●天麟院五郎八姫(いろはひめ)像 1幅 平成2年4月6日指定
江戸時代前期 筆者不明 無賛
|
●洞水東初像 1幅 平成2年4月6日指定
寛文13年(1673年) 筆者 絵所左近貞綱 賛・虚檽了廓(絹本着色 墨書 縦101.3cm 横39.4cm)
|
●雲居希膺(うんごきよう)像 1幅 平成2年4月6日指定
万治3年(1660年)
|
●夢庵如幻(むあんにょげん)像 1幅 平成2年4月6日指定
筆者 石髄甫韶(せきずいほしょう) 賛・夢庵如幻
|
●出山釈迦(しゅうさんしゃか)・猪頭(ちょとう)和尚・蜆子(けんす)和尚図 3幅 平成2年4月6日指定
筆者 狩野永真安信 無賛
|
●絵馬 二面 平成2年4月6日指定
筆者 狩野玄徳 慶安3年(1,650年)
|
●白衣(びゃくい)観音図 1幅 平成2年4月6日指定
筆者 狩野探幽
|
●陽徳院田村氏像 1幅 平成2年4月6日指定
江戸時代前期
|
●大仰寺開山洞水禅師画像 1幅 平成7年9月29日指定
筆者 絵所徳栄(別名左近貞綱) |
●仙台領内絵図 1幅 平成7年9月29日指定
(着色 525cm 横310cm)
|